突然のトラブルに備え弁護士保険ミカタに入りませんか?

\20秒でゲット/

無料で資料を請求する

\簡単3分で完了/

今すぐネットで申し込む

※2024年1月現在、当社調べ

※交通事故発生率:平成24年交通事故発生状況(警察庁交通局)※法的トラブル発生率:2008年市民の法的ニーズ調査報告書(日本弁護士連合会)

※日本弁護士連合会が制定した「市民のための弁護士報酬ガイド」を基に、一般的な事例を基準にして示しています。
実際の費用は、案件の詳細や委任する弁護士によって変動します。

例えば…

なんてことも

正当な権利を主張できず
泣き寝入りする人をなくしたい。

そんな想いのもと、
日本で初めて誕生した
弁護士保険が「ミカタ」です。

※2024年1月現在、単独型弁護士保険として

補償範囲が広いからさまざまなトラブルで利用できる

弁護士保険ミカタは単独型の弁護士保険だからこそ、広い範囲での法的トラブルに対応できます。しかも「加害者」「被害者」どちらの場合も保険金支払いの対象に。

通算1000万円、最大100%の弁護士費用を補償

弁護士保険ミカタは補償金額の高さもトップクラス。最大100%、トータル1000万円もの弁護士費用を補償します。

回数制限や利用実績に応じた保険料の増額なし

安心してご利用いただきたいから弁護士保険のミカタは全プランで

①保険金の支払い回数制限なし!
②利用実績に応じた保険料の増額なし!
③免責金額もありません。

事案の限度額の範囲内であれば、何度でも利用頂けます。

弁護士直通ダイヤル&紹介サービス

困りごとや悩みごとはすぐに解決したい。トラブルを大事にしたくない!そんな方のために弁護士から一般的な法制度上のアドバイスを受けられるサービスが弁護士直通ダイヤル(※1)。保険を使い弁護士に委任したい場合は、弁護士の紹介サービスもございます。(※2)

※1:通話料はお客さまご負担となります
※2:弁護士保険ミカタの保険金支払い対象となるお客さまに限ります

「弁護士沙汰」も避けたい方向け
トラブル抑止3大特典

リーガルカード(被保険者証)やステッカーを活用すると、トラブルを未然に防ぐことが期待できます。リーガルカードを携帯しておけば、相手に加入していることを主張でき、いいがかりをつけられにくくなります。また、玄関にステッカーを貼っておけば、怪しいセールスマンや難癖をつけてくる隣人、泥棒やストーカーを近寄らせにくくなります。さらに、自動車用ステッカーを貼っておけば、あおり運転などの回避が期待できるでしょう。

※月額保険料2,980円×12カ月(1年)の保険料を1年365日で割って算出

一般事件選べる3プラン

このプランを付加することによって、お支払いする保険金が大幅に増加します。少額のトラブルが起きた時でも、支払われる保険金の額が大きくなるため、より弁護士に委任しやすくなります。

例えば…

20年勤めた会社から突然の解雇通告があった方の事例です。会社に対し、社員であることの地位の確認と未払いの残業代を請求する訴訟を行った場合、合計で86万円費用がかかりました。

さらに…ご家族は半額 +1,500円からご加入いただけます

\20秒でゲット/

無料で資料を請求する

\簡単3分で完了/

今すぐネットで申し込む

弁護士保険ミカタは様々なメディアで紹介されています

朝日新聞

「弁護士保険」の契約が急増している。交通事故や傷害事件で被害者になったとき、加害者側との窓口になってくれる弁護士の費用が補償される。万が一トラブルに巻き込まれても、高額になりがちな費用を急に用立てずに済むメリットが支持されている…

弁護士保険ミカタは様々なメディアで紹介されています

「弁護士保険」の契約が急増している。交通事故や傷害事件で被害者になったとき、加害者側との窓口になってくれる弁護士の費用が補償される。万が一トラブルに巻き込まれても、高額になりがちな費用を急に用立てずに済むメリットが支持されているようだ。 一方で、依頼を受けた弁護士が損害保険会社に高額な費用を請求するトラブルも起き、日本弁護士連合会は実態把握に乗り出した。

弁護士保険は複数の損保会社が日弁連と協力し、2000年度から販売。交通事故、火災、傷害保険の特約(オプション)で付く場合が多い。被害にあった契約者は損保会社に連絡し、日弁連を通じて各地の弁護士会から弁護士を紹介してもらうのが通例だ。特定の弁護士に直接依頼した場合も適用対象となる。

こんなケースがある。 広島県内の男子大学生は今年3月の深夜、コンビニで買い物をした帰り道に車にはねられ、頭を打って後遺障害を負った。特約の弁護士保険で紹介された弁護士が加害者側と交渉し、治療費や慰謝料など約3千万円を受け取る示談が成立した。

示談では通常、弁護士費用は裁判と違って相手側から支払われず、被害者が負担する。このケースでは示談金の1割の弁護士費用約300万円が弁護士保険によって賄われ、契約者は自腹を切らずに済んだ。日弁連によると、日弁連と協定を結ぶ損保会社、共済組合など計13団体の販売件数は13年度に約2090万件。過去5年で約3倍に急増し、今後も増加が見込まれるという。「市民の権利意識の高まりが一因」と日弁連の担当者はみる。

需要が高まる中、単体の弁護士保険も登場した。ミカタ少額短期保険(東京)が13年から販売する弁護士保険「ミカタ」月額保険料は2980円。保険適用の対象は離婚や相続、不当解雇、いじめ問題など、特約型よりも幅広いのが特徴だ。

都内の飲食店員の女性(43)は2月、帰宅中の六本木の路上で、けんかしていた外国人が投げたガラスのコップが飛んできてほおを切り、救急車で運ばれ全治2ヶ月の大けがをした。

数日後、傷害容疑で逮捕された外国人側の弁護人から30万円で示談に応じるよう求められ、同社の弁護士保険を利用。女性についた弁護士が交渉すると示談金は300万円に跳ね上がった。女性は「相手の弁護士から、いきなり電話で法律用語を言われて不安だった。保険がなければ泣き寝入りでした」と話す。

同社は、加入を示す「弁護士保険証」やステッカーを契約者に配布。「保険証を職場で卓上に置くと上司のセクハラがやんだ」「家の玄関にステッカーを貼ると訪問販売が減った」といった声も寄せられているという。契約者は一人暮らしの女性から通学中の子どもがいる母親まで幅広い。

2015年10月26日(月)承諾書番号 A15-2271

FAQ よくあるご質問

いつ起きた法的トラブルでも、保険金は支払われるのですか?
原因事実(法的トラブルの原因となる事実)が、責任開始日より前に発生した場合は、保険金のお支払対象とはなりません。 したがって、弁護士等に法律相談や委任した日が責任開始日後であったとしても、原因事実が責任開始日より前に発生している場合は、保険金のお支払対象とはなりません。
法的トラブルの発生時期は、どのように判断するのですか?
法的トラブルは、原則として、原因事実(法的トラブルの原因となる事実)が生じた時に発生したものとみなします。
責任開始日は、どのように決まるのですか?
責任開始日は、当社が保険契約の申込みを承諾した後、第1回保険料が払い込まれた日の属する月の翌月1日となります。同じ月に保険契約の申込みをいただいても、第1回保険料の払込方法によって、責任開始日が異なることがありますのでご注意ください。
申込方法 保険料の払込方法(経路) 書類受付締切日 第1回保険料払込日 責任開始日
第1回保険料 第2回以降保険料
申込書でのお申込み クレジットカード払 クレジットカード払 毎月当社
最終営業日
当月末に決済 翌月1日
ゆうちょ払 口座振替 毎月15日※2 当月25日までに払込 翌月1日
口座振替 口座振替 毎月15日 翌月27日に振替 翌々月1日
申込書でのお申込み クレジットカード払 クレジットカード払 毎月当社
最終営業日
当月末に決済※1 翌月1日
インターネット口座振替 インターネット口座振替 毎月当社
最終営業日
翌月27日に振替 翌々月1日

※1:銀行口座からの引き落とし日はカード会社ごとの取り扱いとなります。詳しくは、カード会社にご確認下さい。
※2:ゆうちょ払を選択され「一括払い」をご選択された場合は、書類受付締切日は毎月25日となります。上記表は、保険契約申込・承諾及び第1回保険料払込の双方が、各月の締切日当日までに行われた場合の例です。
※第1回保険料の払込みが遅れた場合は、責任開始日も遅れることになります。ご注意下さい。
※保険契約申込書類の有効期限は3ヶ月です。もし、保険契約申込日から3ヶ月以内に、当社の承諾と第1回保険料の払込みがない場合は、申込まれた保険契約は不成立となり、再度申込み手続きが必要となります。

法律相談料保険金の上限はありますか?
同じ原因に基づく法的トラブルの支払限度は22,000円です。 また、保険期間中の支払限度は10万円です。
弁護士費用等保険金はどのような場合にいくら支払われるのですか?
同じ原因に基づく法的トラブルの支払限度は、特定偶発事故が300万円、その他の一般事件が200万円です。弁護士費用等保険金のお支払額は、次のとおりです。
法的トラブル 保険金のお支払額 支払限度
特定偶発事故 次のいずれか低い金額
  • 被保険者が弁護士等に支払う着手金・手数料・報酬金・日当・実費の全額※1
  • 当社の定める基準弁護士費用
300万円
一般事件 次のいずれか低い金額
  • 被保険者が弁護士等に支払う着手金・手数料・報酬金・日当・実費の全額※1
  • (当社の定める基準弁護士費用)×50%~90%
200万円

※1 弁護士と締結された委任契約が「タイムチャージ制」の場合も、当社にて保険金の上限を決定させていただいたうえで、保険金をお支払いします。
※2 一般事件における同一の原因事故についての限度額は、着手金相当額100万円、報酬金相当額100万円をあわせた合計200万円。
※3 当社基準弁護士費用とは、弁護士に依頼した際にかかる費用の基準を当社独自に定めたものです。 これはトラブルの種類毎に定められており、詳しくは普通保険約款別表に記載されています。
※4 実際の弁護士費用と基準弁護士費用は同額にならない場合もあります。
※5 実際に弁護士に支払う金額が保険金支払い金額を上回る場合は、当該差額については被保険者さまのご負担となり、 実際に弁護士に支払う金額が保険金支払い金額と同額または下回る場合は、被保険者さまのご負担は発生しません。

保険の対象になった場合、弁護士費用はすべて保険金で賄われますか?
一部被保険者さまのご負担が発生する場合がありますのでご注意ください。
・保険金の支払限度額を超えた場合
・弁護士の提示額が、当社の定める基準を超えた場合
待機期間とはなんですか?
待機期間とは、責任開始日から一定期間に発生したトラブルについて、保険金をお支払いしない期間をいいます。この保険の待機期間は3ヶ月ですので、責任開始日から3ヶ月以内に発生した法的トラブルは保険金のお支払対象とはなりません。ただし、特定偶発事故には待機期間が適用されませんので、責任開始日以降に発生した場合は保険金のお支払対象となります。
特定原因不担保とはなんですか?
特定のトラブルについて責任開始日から一定期間、保険金をお支払いしない取扱いをいいます。以下のトラブルについては、原因事実(法的トラブルの原因となる事実)が、責任開始日から1年以内に発生した場合は、保険金のお支払対象となりません。
・金銭消費貸借契約、金融商品取引、連鎖販売取引に係るトラブルなど
・相続、離婚、その他の親族関係に係るトラブル
待機期間や不担保期間の後に弁護士を利用すれば保険金を受け取ることができるのですか?
保険金のお支払対象となるか否かは、弁護士を利用した時期ではなく、原因事実(法的トラブルの原因となる事実)の発生時期によって判断します。 したがって、原因事実の発生した時期が、責任開始日より前であるトラブル・待機期間中であるトラブル・不担保期間中であるトラブルは、保険金のお支払対象となりません。
事業に係わるトラブルは、保険金の支払対象になりますか?
事業に関わるトラブルは「事業者のミカタ」をご確認下さい。 事業に係わるトラブルは、弁護士等へ事件処理を依頼した際の「弁護士費用等保険金」はお支払対象外となりますが、個人事業主など被保険者個人がトラブルの当事者となる場合は、法律相談料保険金については保険金のお支払対象となります。 また、被保険者が従業員の立場で、労働・勤務条件等について会社との間で発生したトラブルや、ハラスメント行為に起因するトラブルは、法律相談料保険金および弁護士費用等保険金のいずれも保険金のお支払対象となります。
家族に起こった法的トラブルでも、保険金の支払対象になりますか?
補償の対象となる方は、被保険者ご本人さまのみとなります。ご家族のトラブルに関しては、「家族特約」を付加していただきますと、ご家族の方も補償の対象となります。 家族特約は、約半分の保険料で家族の補償を対象とすることができる特約です。 世帯や扶養が、契約者と同一でなくても、契約者の3親等以内の家族(親族・姻族)であれば、主契約者と同等の補償が受けることができます。 また主契約者と異なるプランでお申込みすることもできます。
弁護士費用等保険金の支払いがあった場合に保険料は変わりますか?
保険をご利用いただいても、保険料が上がることはありません。

Recommended 弁護士保険ミカタは
弁護士からも推薦されています

丸山和也弁護士

「私、弁護士保険に入ってるんですよ」この一言はひじょ~~に強烈だと思いませんか?笑

というのも、日本では弁護士を気軽に利用する意識がないんですね。 「訴えるぞ!」とか「裁判だ!」「弁護士がついてるぞ!」と言われると誰でも弱気になります。

弁護士保険の「ミカタ」のポイントは、保険証や、玄関に貼れるステッカーを持てるようになるので、抑止効果を発揮する。

「私、弁護士保険に入ってるんですよ」

この一言はひじょ~~に強烈だと思いませんか?笑

僕はこれからの日本について、「ミカタ」に加入していることが当然の世の中になってくると思うんです。

日本での法的トラブルは、数え切れないほどあります。そんな時に、このサービスは強いミカタになると思うんですよね。

※個人の感想です

大渕愛子弁護士

思いを晴らしたいのにできずに
泣き寝入りしてしまった人がたくさんいます。

婚約破棄などの慰謝料が多く取れない案件や、男性に騙され100万円払ってしまったけど取り返したいとか…そういった少額の争いの場合、弁護士費用を払うと、逆に赤字になってしまうようなこともあります。 そんな時、弁護士を利用しないで何もできないで泣き寝入りしてしまう人がすごく多いんです。

日本は特に弁護士を利用したことない人がすごく多く、もっと気軽に利用できて、泣き寝入りせずに思いを晴らしたいという人の願いを叶えることができるんじゃないかなと。 特に少額のもの。例えば、詐欺は加害者のほうも「少額だと訴えられないだろう」って高を括ってやっているところもあるので、犯罪の抑止になるのではと期待しています。

※個人の感想です

石渡真維 弁護士

弁護士にとっても長年の夢だった保険がようやくできるんだと感動致しました。

企業なら何かあっても、すぐに顧問弁護士に相談することができますが、一般の方は争いごとも初めて、裁判も初めて、内容証明とかを受け取ってもドキドキしちゃうと思うんですね。
そんな壁を乗り越えようやく弁護士までに相談に来て頂いたところに、私たちが「費用かかります」っていう風に言わなくてはならなくて…。
弁護士保険があれば弁護士も説明しやすいし、本当に物事をスムーズにしてくれると思っています。
「もらえるべきお金」をもらっていない方だと、最初の費用のお支払いのときから困る方も多いので、本当に役に立つと思います。特に女性のお客さまや、専業主婦の方にもかなりアシストしてもらえる保険になると思います。

※個人の感想です

\簡単3分で完了/

今すぐネットで申し込む

スマホでも読める!簡単20秒入力資料請求フォーム

資料の一部をご紹介すると・・・
  • 郵送はこちら
  • ダウンロードはこちら

※必須項目を入力して下さい。

お名前 必須

フリガナ 必須

メールアドレス 必須

電話番号 必須

※ ハイフンありなしどちらも可

郵便番号 必須

※ 入力すると住所が自動で入力されます

都道府県名 必須

住所 必須

番地・建物名 必須

家族版について 任意

利用規約

インターネットお申込みサービス利用規約

ロゴ画像

無料で資料を請求する
今すぐネットで申し込む